★★★ぴちゅメインブログ★http://pichu.otemo-yan.net/★よろしくね♪

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2015年11月19日

★★★感∞謝★★★




大人の頭の大きさくらいあります!ぴちゅっ子が大好きなご近所の方から頂いた新生姜です
本当に大きくて、いい香りで、びっくり
この新生姜をすぐにお料理してくれる素敵すぎるぴちゅの先生



ちりめんがたっぷり入った新生姜とちりめんの佃煮ごはんが、何杯もいけるぅ〜


ぴちゅっ子達、毎日お散歩に行くと〜ぴちゅに戻ってくる時は、買い物帰りの様にお土産(頂き物なんですが〜(笑))いぃ〜っぱいぶらさげで、『ただいまぁ〜』って、帰ってくるんです(笑)
本当に、こんな素敵な地域の方々に囲まれ、支えられて幸せです


お散歩にいこうかなぁ〜っと、準備をしていると…
『まだ行かんとねぇ❗はよ、こんねぇ〜』と、近所のおばちゃんからお誘いが






ぴちゅっ子みんな大喜びで、おばちゃんと手を繋ぐ争奪戦が始まります(笑)




おじちゃんからも、声をかけてもらって〜みかんまでたくさん頂き、大荷物でまたまたご近所をお散歩




またまた、別のお宅で今度はみかん狩りまでさせて頂き、しばらくおしゃべりして、お庭でみかんを頂きながら休憩タイム

今度は、味噌漬け等たくさん頂きました





お散歩していると、たくさんの方に声をかけて頂いたり、お庭やおうちにまでお邪魔させて頂いたり、いろんな体験もさせて頂き〜、私たち保育士もいろんな学びがあります



熊本県で、一番最初に認可された地域の中の
ちいさな家庭的保育室ぴちゅですが、地域の方々のご協力とご理解の下、今でも5年前と変わらず、今日の日差しのような〜ほっこりあたたかい保育ができて、本当に幸せです



感∞謝


家庭的保育室 ぴちゅ
代表 坂田美和
090-9598-5611  
  • LINEで送る


Posted by ♡ぴちゅ♡ at 23:10●ぴちゅっ子日記

2015年11月18日

★クリスマス∞リース作りしませんか★



【参加者 募集

クリスマスリース作りのワークショップ✨のご案内


コットンボールを使った 小さなリースづくり✨


私の友人が、コットンを栽培していて、今回初めのワークショップ開催ということで、お知らせです

どなたでも、参加できます初めての方も大感激✨是非、お待ちしてます


コットンボールから布おむつが出来るまで、そして〜おむつなし育児 〜等のお話も、ゆっくり手しごとをしながら〜あったかいハーブティーをのみながら〜ほっこりおしゃべりを楽しみながら、美味しいお菓子を食べながら〜かわいい小さなクリスマスリースを作りませんか❤
 
★日時
(午前の部)
☆12月4日(金)10時〜11時半
(午後の部)
☆12月4日(金)13時〜14時半
※どちらか、お好きなお時間をお選びください

★会場 大津町室 公民館分館(室2042ー35)


★参加費
¥2000
(15センチのリース ハーブティー お菓子付)
※仕入れ状況で、飾りが写真のリースと少し変更があるかもしれません。

☆お子さま同伴 可
※託児はありません。

☆講師 田尻友美(1歳の息子さん同席)


11月30日までに、下記アドレスへ、申し込みをお願いします

午前の部、午後の部どちらも定員は、10名までの先着順です。
定員になり次第、すみませんが締め切ります☺

参加申し込みの際は、午前か午後かお知らせください❤


【お問い合わせ先】
家庭的保育室 ぴちゅ
代表 坂田美和
090-9598-5611
pichu@kumamoto.email.ne.jp  
  • LINEで送る


Posted by ♡ぴちゅ♡ at 14:30●イベント*セミナーのお知らせ

2015年11月17日

★∞野鳥の会∞★





子どもの手の中って〜気がつくと、本当にびっくりするくらい素敵なものばかり握りしめてます

今日も、家庭的保育室 ぴちゅの子ども達は、お散歩しながら、たくさんのたからものを握りしめていました

お部屋で作った手作りおもちゃを、嬉しそうに持って今日もお散歩
作ったおもちゃは、双眼鏡



『何が見えるかなぁ』『ワンワン見えるかなぁ』と、み〜んな嬉しそう




お散歩中に、ゴミ収集車のお仕事の方に〜ご挨拶したり〜


空に飛ぶ鳥や飛行機、花にとまっている蝶や虫、いつものワンちゃんを双眼鏡で見つめたり〜(笑)




双眼鏡から見える景色はいつもと違って見えて〜わくわくドキドキ




みんなで作って できあがり〜っで、終るのではなく、こうやってお外へ持って出て楽しめるおもちゃも、なかなかいいでしょう

ぴちゅの先生達は、み〜んな10年以上の乳幼児の保育経験をしてきた保育士(5名)ばかり
次から次に、子ども達がわくわくドキドキキラキラする遊びを引き出すのが本当に素晴らしい
こ〜んな素敵なスタッフに恵まれて、私も毎日楽しくお仕事や子育てができることに、感∞謝の気持ちでいっぱいです



今日も、自然をいっぱい満喫して帰ってきました

そして、近所のおばちゃんも今日は一緒にお昼ごはん

楽しすぎる〜家庭的保育室 ぴちゅの毎日です

いつでも、お気軽に遊びに来てくださいね

今日は、来年度から入園したいですと、すでに入園申し込みを提出して(大津町役場へ入園申し込みの受付になります)ご家族で遊びにきてくれました

入園ご希望の方は、まずは必ず見学にきてくださいね
楽しみに待ってます


【お問い合わせ】

家庭的保育室 ぴちゅ
代表 坂田美和

  
  • LINEで送る


Posted by ♡ぴちゅ♡ at 20:30●ぴちゅっ子日記

2015年11月15日

妊娠∞出産∞子育て



私の憧れの女性〜三砂ちづる先生〜のトークイベントに参加しました

初めてお目にかかったのは、5年くらい前だったと思います
熊本で『全国おむつなし育児キャラバン』を開催させて頂き、家族で体験談を発表した際に三砂先生に、講演依頼をお願いしました。

素敵な方は、オーラがありますねトークにも吸い込まれるような魅力たっぷりな女性です

『オニババ化する女たち』や『月の小屋』などの有名な著書が多数ありますが、今回の『女が女になること』も、すごく素晴らしく興味深い一冊でしたまた、ますますファンになりました(笑)



三砂先生から『女性であることを楽しんで下さい。』と、素敵なお言葉を頂きました
すでに、十分楽しんでいる私ですが三砂先生からの言葉はしみます

三砂先生に出逢ったことで、私はまた『出産』をしたくなったんだと、改めて思いました(前回にお会いした時にです)
これこそ、『女性を楽しむ』ことなのかも
『気持ちのいい出産、自分の体で産んでいることを感じることができて本当に幸せと思える出産』これを体験できた自分自身が最高にhappyだったなぁ〜と、思います



素敵な方と、素敵な時間を過ごす
そして、この日は大切な友人とこれからのお仕事、事業の展開等についても、たくさん語ってきました✨
わくわくドキドキすることが更に増えそうです


『ママ』『お母さん』は、『ママ』である前に『女性』『女』なんです
毎日、育児や家事、仕事に追われて『女性』でいることを忘れてしまわず、いつもキラキラ輝く『女性』でいることを忘れずにいたいです

そして、何事にもぶれない自分でいることも、大切かな〜と、思いました



ぴちゅでは、『月経∞妊娠∞出産∞子育て』のお話会も行っています
興味がある方は、お問い合わせくださいね

近々、オーガニックコットンを使ったクリスマスリース作りも行います
ブログでも、お知らせ致しますので、要チェックです

おんぶもっこホーローオマルオマルカバーも販売しています
お気軽に、お問い合わせください





【お問い合わせ】
家庭的保育室 ぴちゅ
代表 坂田美和
090-9598-5611





  
  • LINEで送る


Posted by ♡ぴちゅ♡ at 23:19●子育て日記(*^^*)

2015年11月10日

★森は生きている★



こんにゃく座のオペラシアター【森は生きている】の公演が行われました



私の大〜好きな『森は生きている』
冬が近付くと、必ずこの物語を思い出して本を読みます娘も、大好きで親子で大興奮(笑)
最初から最後まで、見応えのあるオペラシアターでした✨



オペラシアターこんにゃく座は、言葉(日本語)がはっきりわかるオペラを創作上演するオペラ劇団で、マイクを使用しない生の歌声、ピアノを主とした様々な楽器の生演奏による作品を多数上演されています。

歌い語り、演じる力が客席までしっかりと伝わり本当に素晴らしい公演でした

ぴちゅの保育に生かしていきたいなぁ✨と、しっかり観劇してきました

たくさんの多種多様な物事に触れ、知識や視野を広げていくことも、これからの保育や育児へのステップアップになると思っています


ぴちゅの保育を更により良く、新しいものにしていくことも、私の役目
たくさんの方々に、助けられてるからこそ、私にできることを恩返ししなくちゃ〜と、日々努力しているものの〜なかなかできていませんが




雨上がりのお散歩も、水溜まりに太陽の光がキラキラ反射して、お花を浮かべてみたり、それに写る自分達の姿に驚いてみたり、足でピシャピシャと水を感じたり
やっぱりこんな保育って、楽しいなぁ〜って、ブログに綴り写真を見ながら一日を振り返り、私自身が嬉しくなるんです




こんなに、素敵な表情をみせてくれるぴちゅっ子最高ですね〜




新年度ぴちゅっ子新入園児募集始まってます
そして保育士も募集します

お気軽にお問い合わせくださいね

【お問い合わせ】
家庭的保育室ぴちゅ
代表 坂田美和
090-9598-5611  
  • LINEで送る


Posted by ♡ぴちゅ♡ at 23:37●子育て日記(*^^*)

2015年11月09日

でこぼこ道だぁ〜い好き(*^^*)



ぴちゅの保育室の周りには、裏山や畑や、栗林、森や原っぱ〜自然がたぁ〜くさんあります

今回は、でこぼこ坂道探検へ行って来ました
砂利や小さな石ころ、ゴツゴツした大きな石や、両サイドには、小さな森

車もめったに通らないので、子ども達も大好きなお散歩コースです
ゆっくりゆっくり子ども達一人ひとりのペースで歩いて行きます
途中、近所の犬にご挨拶したり(笑)虫や草花や、飛行機を見つけると、何分も立ち止まってそこで、その時間を楽しみます




目的地を目指すことだけが、すべてではないし、何キロもの道のりを歩くことが、素晴らしいことでもない。
ただ、子ども達のその日、その時、その瞬間を大切に過ごすことを目的としてみんなで笑顔や発見や、木の実や石ころをたくさんポケットに詰め込んで、ぴちゅのおうちへ戻ってきます


ぴちゅの回りを毎日パトロールしてくれる、地域のボランティアの方々に手を振ることが、すっごく嬉しいぴちゅっ子達




たくさんの地域の方々に、見守って頂いていて、本当に感∞謝です


今日も、2歳のお友達や、9ヶ月のお友達が遊びにきてくれました

一緒に、お散歩に行ったり〜ママともっこの練習したりして、地域のママ達とも楽しく交流ができました




明日は、どんな楽しいことがあるかなぁ
ぴちゅは、毎日がアドベンチャー
わくわくドキドキキラキラそして、ワハハハァ〜と、子ども達も、先生達も(爆)、近所のおじちゃん、おばちゃん達も、笑いのたえない保育室です





本当に、ぴちゅっ子の笑顔には、癒されます
そして、笑いをたくさんくれる先生達に、私自身が、元気をもらっています

近所のおばちゃんとぴちゅっ子(*^^*)↓↓↓
  
  • LINEで送る


Posted by ♡ぴちゅ♡ at 21:37●ぴちゅっ子日記

2015年11月08日

産道くぐり



今日は、私が担当している『まちおこし大学 教育子育て学科 〜あがっと∞ぴちゅ〜』のカリキュラムの『産道くぐりワークショップ』を開催しました
今年度は、30名程の参加者がいらっしゃいます。
(途中入学も、可能ですので、お問い合わせくださいねこどもと遊びや発達に関わることを、みんなでシェアし情報交換などしていきます)



誰もが必ず『母』から産まれてきます
そして、赤ちゃんが生まれてくる道〜産道

帝王切開で出産したママ、赤ちゃん。自然分娩で出産したママ。出産の方法は様々。
産道を通って生まれてこなかったとしても、『産道くぐり』を体験することで、自分の中の潜在意識が目覚め、体感をすることで、その感覚を思い出します。

ママと赤ちゃん奇跡で繋がっているんですね✨
生まれることが、『キセキ』なんです✨


私も初めて、産道くぐりをした後、娘から
『ママのお腹の中でね〜美味しいお水飲んでたのにぃにぃが、先に行くよーって言ったけど、私は、まだあったかいふわふわしたとこにいたいから、先に行っていいよ✨って言ったの!そしたら、にぃにぃは滑り台シューって降りていっちゃった』って

なに何なに〜
それ、お腹の中の話?
体内記憶を、スラスラスラ〜っと、帰りの車の中で話してくれたことを、今も忘れずはっきりと覚えています


今回はママ達に、バーストークもして頂きました✨
助産師さんも、横で『うんうん』と、あったかい眼差しで、寄り添って頂きました✨
感極まって涙が出ちゃうママも
私も、ついつい我が子3人出産を思い出してうるうる(T_T)
本当に『うまれてきてくれて、ありがとう』『ママを選んでくれてありがとう』と、思います


今日は、ママ達みんなで、産道を作り、ママ役が待ってる光を目指して、赤ちゃん役のママが、産道をくぐります✨
『がんばれ!がんばれ!』『もぅちょっとだよ✨』
『うまれてきてくれて、ありがとう



産道くぐりをした後も、いろんな思いが次々とよみがえり、みんなで抱きしめ合うママ達❤
ママも、最初はマママから生まれた赤ちゃんなんです
そして、自身が出産を経験し、母親の気持ちがちょっぴりわかってきたり、赤ちゃんを抱きしめることで、ママになります


今日の産道くぐりを体感することで、またこれからの育児や思いの何かのヒントになって頂けたらと思います


次回のまちおこし大学は、小児応急救護手当てを学びます
参加したことのない方も、興味感心がありましたら、お問い合わせくださいね✨(日程等の詳細は、お問い合わせ時にお伝え致します。)


ぴちゅでは、地域のママ達のための子育て支援の広場も提供しています✨
『まちおこし大学』も、その一つ

私にできることを、私らしく一歩一歩、地に足つけて〜『今』を大切に生きたいです


是非、素敵なご縁が繋がりますように

家庭的保育室 ぴちゅ
代表 坂田美和
090-9598-5611

  
  • LINEで送る


2015年11月08日

ぴちゅ∞お味噌作り(*^^*)



5年前の、小さな小さな〜おうちの中の保育室…『おうち託児所ぴちゅ』が始まった頃から取り組んでいる『食育』の一つお味噌作り

今日は、我が家の息子と娘達と心を込めて作りました
なぜ、お味噌が身体にいいのか。買わずに手作りするのは、どうして?
などなど、子ども達と会話を交わしながら作る時間も『今』を大切にしたいという、私の想いです

先日は、吉田俊道先生の食育講演会に親子で参加し、たくさんの学びがありました
息子から『お母さんが、お味噌を作る意味がわかった✨』
『野菜たっぷり、海のミネラルたっぷりのお味噌汁は、ご馳走だったんだね』と、娘

私が伝えるより『先生』からのお話は、よく効き目ありました(笑)


ぴちゅっ子達とも、お味噌作りはしたり、しなかったり
なぜ、いつもしていないのかというと
それは、ぴちゅは『させる保育』ではないからです

子ども達は、やりたいことたぁ〜くさん
お味噌作りにしても、お料理にしても、やればきっと楽しんでくれます❗
でもそれを『させる』のではなく、『したくなったら、その時にチャレンジ✨』するのです

それは、子ども達一人ひとりきっとタイミングも違います✨
台所で、先生がごはんを作ったり、お茶碗を洗ってる姿を見たり、音で聞いたり、鼻で感じたりしてたら、自分からこうやって興味津々で来てくれるんですその時が、タイミング❤



そんな一人ひとりに寄り添った、ゆっくりとじっくりと関わる保育をしていきます

今回は、にぃにぃ先生と、ねぇねぇ先生作のぴちゅ∞お味噌、10キロつきました✨
できあがりが、楽しみです




お味噌の作り方をレクチャーする、『お味噌作りワークショップ』も開催しますよ
是非、興味がある方は、ぴちゅ見学がてら〜参加してみてくださいね



お問い合わせくださいね

【お問い合わせ先】

家庭的保育室ぴちゅ
代表 坂田美和
090-9598-5611  
  • LINEで送る


Posted by ♡ぴちゅ♡ at 00:39●食育

2015年11月07日

山都町へ稲刈り



今日は、子ども達と山都町へ稲刈りに行って来ました
山はすすきや紅葉がすごく綺麗でした


子ども達は、畑へ到着すると〜稲の中へ飛び込んで行きました(笑)
かまで、稲を刈ったり機械を使わせて頂いたりと、青空の下貴重な体験をたくさんさせて頂きました




『こうやって、ごはんになるんだぁ〜』
『玄米ってどうやって作ると?』
『農家の人は大変だよね〜』

いろいろ話ながら一緒に、稲刈りを楽しむ事ができました✨







新米のおにぎりやヤマメを頂き、子ども達も大喜び
いつも娘の保育園で、お世話になっている山都町の農家の方々に、感謝です


その後も、子ども達とどんぐり山で自然を満喫して帰ってきました

そして、稲刈りでももっこが役に立つのでした

  
  • LINEで送る


Posted by ♡ぴちゅ♡ at 18:02Comments(0)●子育て日記(*^^*)

2015年11月06日

乳幼児期のリズム(うた)あそび





家庭的保育室ぴちゅでは、地域の公民館を利用してリズムあそびや、うたの会などを楽しんでいます❤
公民館の周辺をみんなでお散歩したりして、地域の方と交流したり、公民館を利用されてる方々とも会話を交わしたりと、ぴちゅっ子も嬉しそうです


子ども達が、リズム遊びを楽しむには、まずは保育士が思いっきり楽しむこと❤
そして、全力で取り組むことが、大切だと思います
広々とした、お部屋で身体全身を動かし、生のピアノの音で表現します



ぴちゅっ子達の一番大好きなうたを5〜6曲みんなで歌います
ピアノの周りで嬉しそうにうたを唄うぴちゅっ子すっごく楽しそうです

ピアノの伴奏に合わせて、走ったりスキップをしたり、わらべうたを楽しんだりと
汗をいっぱいかいたら、窓から入ってくる風がとても心地いいです
そんな風の気持ち良さを感じる時間でもあります




リズムとうたを楽しんだ後は、ぴちゅのピアノの先生(平成音大卒で、たくさんの生徒さんに大人気のピアノ教室をされてる先生です)からの、ピアノ演奏のプレゼント


本当に癒されます今までも、毎回いろんな曲をプレゼントして頂きました
先生達やママからも、リクエストされる曲をさっと演奏して頂けるので、リズムとうたの後の癒しの時間にみんなうっとり
眠っちゃうぴちゅっ子(笑)




こんなうたとリズムの時間も、なかなか素敵でしょ
わざわざ、ぴちゅっ子のために、演奏にきて頂いてます感∞謝です


ぴちゅっ子以外にも、うたとリズムの参加できますので、お問い合わせくださいね
一緒に、楽しい時間と癒しの時間を過ごしましょう



【お問い合わせ先】
家庭的保育室ぴちゅ
代表 坂田美和 090-9598-5611  
  • LINEで送る


Posted by ♡ぴちゅ♡ at 20:53●ぴちゅっ子日記

2015年11月02日

お芋掘り&どろんこ大会♪



いつも美味しい焼き芋を年中〜たくさん届けてくれる、ぴちゅっ子がだぁ〜い好きな、『お芋のおじちゃん、おばちゃん』こと、のむら自然農園のご夫婦の畑へお邪魔しました(*^^*)
『ぴちゅ農園』として使ってください♪と、畑も提供して頂いてます。

のむら自然農園http://nomura.aso3.jp/は、無農薬 無化学肥料栽培で、安心安全な畑なんです♪
以前、ぴちゅがKKTでの取材を受けた際にも、畑でのぴちゅっ子とのむら農園が紹介されましたよ


度々、畑へはお邪魔してますが、今回も一緒に苗植えをした熊本市内の保育園も合同の賑やかな芋掘り&どろんこ大会になりました(笑)


お芋のつるをのむらさんと一緒に、うんとこしょ〜どっこぃしょ〜っと楽しんでいるぴちゅっ子✨
ビニールを、はいだり〜♪
なかなか様になってます❗






今回も、大きいお芋や小さいかわいいお芋など、た〜くさん掘って秋の実りに感謝しました✨




頑張った後は、お待ちかねの、焼き芋パーティー✨
青空の下、お腹いっぱいに甘〜いほかほかのお芋をたくさん頂いてきました


のむらさん〜ごちそうさまでした❤

食べた後もまだまだ畑でのどろんこ遊びは続きます♪
裸足でふかふかの土の畑中を走り回る子ども達

どろだんご屋さんごっこ❤


遊びはどんどん発展していきます

今日もぴちゅに遊びにきてくれたママと10ヶ月のお友達も、一緒におんぶで参加してくれました✨

また畑に行きたいね〜って、たくさんお話して帰りました✨


ぴちゅでは、家庭的保育室以外のいろんな保育園のたくさんのお友達とも、いろんな場所で交流し、一緒に楽しい時間を過ごしています✨
今日は、熊本市内から遥々大津町まで、ぴちゅっ子に会いにきてくれました❤
そんな年中、年長のお兄ちゃんお姉ちゃんに、た〜くさん刺激や元気をもらったぴちゅっ子でした  
  • LINEで送る


Posted by ♡ぴちゅ♡ at 22:01●ぴちゅっ子日記

2015年10月31日

HAPPY☆ハロウィン



HAPPY☆ハロウィン
みんなで作ったかぼちゃのバックを手に、大好きなお出掛け開始(*^^*)

まずは、ぴちゅっ子が、だぁ〜い好きなご近所のおばちゃんやおじちゃんのおうちへgo✨

かわいく仮想した子ども達に、ご近所のおじちゃんやおばちゃん、そしてぴちゅっ子もいつも以上に盛り上がります(笑)

ぴちゅに遊びにきてくれた地域のママとお友達も一緒にお散歩してきましたよ
ぴちゅには、毎日たくさんの親子が遊びにきてくれます♪
賑やかで楽しいですよ❤
今日きてくれたママも、初めてのぴちゅ訪問だったのに〜すっかり馴染んでました✨




そして、次は〜ぴちゅっ子もだぁ〜い好きなお店へgo✨
まずは、ベルコーチさん❤
いつも、本当にありがとうございます
お菓子もたくさん頂いてしまいました
デニッシュ✨美味しすぎでした✨


次は〜パパ先生の中津からあげぶんごやさん❤
またまたお菓子と、からあげも〜ありがとうございます✨


公園で、お弁当を食べていっぱい遊んで帰ってきました



今日もぴちゅファミリー楽しいお出掛けでした

先生達が、み〜んな本当にすごく仲良しで、楽しくて毎日笑顔と笑い声がたえません
こんな毎日が、わくわくキラキラどきどきワハハハァな家庭的保育室ぴちゅです

いつでも、遊びにきてくださいね❤  
  • LINEで送る


Posted by ♡ぴちゅ♡ at 01:04●ぴちゅっ子日記

2015年10月28日

消防署見学☆消火訓練




家庭的保育室ぴちゅの特権❤
それは、少人数保育だからこそ、いろんな所へさっと行動でき、アットホームでゆっくりじっくりたくさんの人や物と関われること

先日は、消防署へお邪魔してきました
ぴちゅは、認可保育室です。年に一度の消火訓練も義務づけられています。
毎月の避難訓練はもちろん、応急救護訓練も欠かさないぴちゅ✨

消防署では、消防士さんやレスキュー隊の方、救急救命士の方からそれぞれにいろんなお話やご指導、現場での実例、保育室での注意点などなど、じっくり聞いて学んできました❗

子ども達も、近くで見る救急車や消防車、レスキュー車、ポンプ車に大興奮✨



去年はママ達も一緒に、はしご車に乗せて頂いて、今年も救急車や消防車に乗りこみ、子ども達は小さな消防士さんになりきって、体験させて頂きました✨



たくさんの消防士さん達に囲まれて、敬礼(^_^ゞ
のご指導まで頂き(笑)、一日楽しく過ごしてきました。

保育士の消火訓練も一人ひとり丁寧にご指導頂き、私達も緊張感を持ちながら、きちんと訓練をすることができました。


救急車に乗るときの、子ども達のドキドキ感が伝わり『ちょっとだけ…怖いなぁ…』みたいな…かわいい表情も横目で見ながら、降りるときは救急隊員から抱っこして頂き、すごく嬉しそうなぴちゅっ子✨


なかなか帰りたがらず…長々と消防士さん達に甘えていたぴちゅっ子です(笑)
消防士さん達も『少人数だから、これくらいいいよ❤』と、快く一人ひとりを抱っこして頂いたり、サイレンを鳴らして頂いたり…至れり尽くせりな一日でした✨



いつも、本当にありがとうございます(*^^*)


訓練、見学後は、公園でいっぱい遊んでお弁当を食べて帰ってきました








ぴちゅっ子のこの笑顔がたまりませ〜ん❤❤❤
こんな素敵キラキラした表情を見せてくれる子ども達に囲まれて、毎日一人ひとりと関われる保育ができることに感∞謝です(*^^*)


ぴちゅっ子と一緒に遊びたい方、是非ぴちゅへお問い合わせくださいね❤
地域と共に子育て∞保育楽しみたいです  
  • LINEで送る


Posted by ♡ぴちゅ♡ at 02:02●ぴちゅっ子日記

2015年10月26日

おんぶもっこ

大津町の企画で、まちおこし大学の教育子育て学科をぴちゅで担当して、3年目になります

ぴちゅのカリキュラムに参加して頂いてる方が、今年度は30名程いらっしゃいます
お手伝いにきて頂く方々にも、本当にいつも感謝しています✨




今回は、【おむつなし育児とおんぶもっこ】のご紹介を…こちらもいつもお世話になってます(家族ぐるみで❤)よも麺【てんき】さんにて、開催させて頂きました❗


おむつなし育児も、もっこも、我が子へ実践し家庭的保育室ぴちゅでも取り入れてます✨

誰かへ伝える〜ということは、口先だけじゃ絶対に伝わらないと思います
自分で実践し、実感して『これ!すごくいい❤誰かに伝えたい❗教えてあげたい✨』って思うことが、私のモットー✨
そこで『おむつなし育児アドバイザー』資格まで取得してしまいました❤
勉強すればするほど、楽しくなる子育てや保育

たくさんのママやパパに楽しくなる育児を、アドバイスできたらいいなぁ〜と思っています


おむつなし育児のお話後、たくさんのママ達から『帰ってからオマルでうんちがでましたぁ!感動しました✨』とか『トイレででました❤ますますたのしくなってきました✨』等、他にもパパやお姉ちゃんとトイレに行ってる写真をもらったり、本当に嬉しいご報告がきて、私もHAPPYになりました。



おんぶもっこも、おんぶ前の楽しい体操をみんなでしたり、前抱っこや寝かせつけの方法などを、おんぶもっこプロジェクトのかおりさんにレクチャーして頂き、ママや赤ちゃんのかわいい笑顔がたくさん広がりました✨








密着感たっぷりのもっこは、おむつなし育児と同様に、私の子育てと保育には欠かせないものです

きっとまだまだこれ以外にも子育てや保育が楽しくなるコミュニケーションツールは、たくさんあるんだろうなぁ〜と、わくわくする毎日です❤


おむつなし育児や、おんぶもっこも、家庭的保育室ぴちゅで、どなたにも教えてますよ

お気軽にお問い合わせくださいね。

ホーローオマルや、もっこも販売できます✨

先日のKAB元気フェスタで、展示して頂いた〜もっこのパネルは、こちらです✨





素晴らしい写真家 森さんから『とっておきの場所』でミラクル撮影して頂きました✨
私と娘、一生の記念となる写真です❤

こんな素敵なもっこやおむつなし育児が、たくさんの笑顔を増やしますように


  
  • LINEで送る


2015年10月25日

お芋〜もらったよ(*^^*)



毎日のお散歩だけでも、たくさんの出会いやご縁に感謝の気持ちでいっぱいになるぴちゅっ子とぴちゅファミリーです(*^^*)


お散歩中に、お芋掘りの作業をされてる地域の方へ元気いっぱいにご挨拶するぴちゅっ子達





すると、近くまできて、またもやご挨拶(*^^*)
トラクターを近くで見せていただき、嬉しそうなぴちゅっ子です





そして、とぅとぅお芋をたぁ〜〜〜〜くさん、頂いてしまいましたぁ❤❤❤




ありがとうございました





毎日、お散歩に朝から夕方まで、一日中お付き合い頂く近所のおばちゃんや、おじちゃんも、ありがとうございます✨

親子で遊びに来てくれるお友達もいて、毎日ぴちゅは、大賑わいですよ(笑)  
  • LINEで送る


Posted by ♡ぴちゅ♡ at 22:55●ぴちゅっ子日記

2015年10月10日

秋☆満喫

毎日のお散歩が、気持ちのいい季節に なりました✨
すっかり秋ですね(*^^*)
『きんきんきれいな秋の空〜♪』と、歌いながら、ぴちゅっ子は、元気いっぱいに過ごしてます。
だぁ〜いすきな近所のおばちゃんやおじちゃんもいっしょにお散歩に行ったり、小学校やコスモス畑、お芋畑や栗畑…畑だらけ(笑)の大津町で自然いっぱい満喫しています。




『今日どこいく〜?』

『明日は、どこいこ〜か(*^^*)』

必ず、近所のおばちゃんも誘って行きます(笑)
おばちゃんいつも、ありがとう!






地域の中で子育てや、保育ができることに、心から感謝します。




  
  • LINEで送る


Posted by ♡ぴちゅ♡ at 01:11●ぴちゅっ子日記

2015年08月12日

テレビタミン出演(*^^*)

本日8月13日(木)16:45〜KKTテレビタミンに、家庭的保育室ぴちゅの『にぃにぃ先生』が、【吉本料理道場】のコーナーで、出演されます(笑)


7月末に、ぴちゅで収録され、ぴちゅっ子も遊んでる姿、少しですが〜映ってますから要チェックです

ぴちゅのお料理部門代表で、出演依頼を快く受け入れてくれた、にぃにぃ先生ありがとう(笑)❤❤❤

『たえちゃん先生』からの「こら」の突っ込みにもめげず、次女の妹をもっこでおんぶし、長女は後ろで「なぁ〜んが、ですかぁ〜!」のプラカードを持ちにぃにぃ先生の助手を努め、楽しく『麻婆茄子』に挑戦しました(*^^*)


もともとお料理が大好きなにぃにぃ先生✨
たえちゃん先生からのアドバイスにより、ますますお料理に目覚めてきましたよ。


ぴちゅっ子達もそんなにぃにぃ先生と、夏休み期間一緒に過ごせて嬉しそうです

是非、オンエア見てみてくださいね✨






  
  • LINEで送る


2015年08月10日

ブルーベリー狩り

こんばんは✨
暑い日々が続きますが、ぴちゅっ子今日も元気いっぱいです(*^^*)

保育実習生がぴちゅにも先月から続々と来てくれて、更に賑やかな毎日になっています

今日は、毎年恒例のブルーベリー狩りに行って来ました✨
近所のお庭にも、ブルーベリーがたくさんあり、ぴちゅっ子は、『ピンポーン✨』と、インターホンを押しては、近所のお庭でブルーベリー狩りを楽しんでいましたが(笑)、今日は本格的なブルーベリー畑へいざ出陣(笑)

アドベンチャーのように、軽トラに揺られ先生達もぴちゅっ子も、大興奮✨

木陰もあり、気持ちのいい風が吹く山の中で、みずみずしいあまーいブルーベリーをたくさん収穫し、お腹いっぱい食べてきましたよ

もちろんお土産も✨
ブルーベリー狩りの後は、お楽しみのランチタイム❤
奥さま手作りのランチを頂いて、ぴちゅっ子達は、広いホールで思いっきり遊んできました☀


自然の中で、旬のものを感じ味わう楽しみ、そして食や人へ命への感謝も忘れず、幸せいっぱいな一日でした✨



  
  • LINEで送る


Posted by ♡ぴちゅ♡ at 19:17Comments(0)●ぴちゅっ子日記

2015年07月07日

ぴちゅ☆七夕

今日は、七夕様ですね✨
毎日、雨が続きますが、ぴちゅっ子はレインコートと長靴でお散歩して地域の方と交流したり、ぴちゅの先生の手作りおもちゃで遊んだり、元気いっぱいに過ごしています

ぴちゅでも、七夕飾りを先日近所のおばちゃんも一緒に、わいわい賑やかに行いました




今日は、朝から栄養士の先生ファミリーも遊びに来てくれました♪

そして、給食の七夕メニューは、七夕ちらし寿司 キラキラそうめんのお吸い物 豆腐ハンバーグ トマトのコンポートです✨
ぴちゅっ子みんなあっという間に完食でした



みんなの願い事も叶いますように❤  
  • LINEで送る


Posted by ♡ぴちゅ♡ at 14:52Comments(0)●ぴちゅっ子日記

2015年06月20日

健康診断

こんにちは✨
今日は、梅雨の晴れ間の真夏のような日差しですね(*^^*)

先日は、ぴちゅっ子達内科健診のため、小児科へお邪魔してきました
私の息子が小さい頃からお世話になっている、菊陽町のよしもと小児科のよしもと先生ご夫妻✨
ぴちゅの嘱託医としても、お世話になります❤
信頼できる本当に素晴らしい先生です
息子の命の恩人ですから



ぴちゅっ子ひとり一人丁寧に診察して頂きました❗
保育園等の内科健診で、ここまで丁寧に診察頂いたのは、初めて❗✨と…今まで内科健診を見てきて、私は思いました❤家庭的保育室だからこそできる、小児科での丁寧なゆっくりみて頂ける内科健診です。
本当に、ありがとうございます✨
小児科のあちこちに、ぬくもりたっぷりの木のおもちゃや、絵本、私の大好きな葉祥明さんの絵があります❤
ぴちゅでは、年に二回内科健診、年に一回歯科健診を行います


今回は、近くにあるクロワッサンとデニッシュのお店(家族でいつもお世話になってます❤✨)ベルコーチさんのお庭にも、お邪魔させて頂きました❤
美味しそうなバターのにおいが、たまりませんでした✨
ママ達より早くベルコーチさんに行っちゃってた❗という…ママ達からのご報告に、大笑いしたエピソードもありました❤


よしもと小児科での内科健診からのベルコーチさん✨への一日でした  
  • LINEで送る


Posted by ♡ぴちゅ♡ at 18:32●ぴちゅっ子日記