★★★ぴちゅメインブログ★http://pichu.otemo-yan.net/★よろしくね♪
2012年03月26日
第1回『桜の会』

おうち託児所ぴちゅの初めての卒園式『桜の会』を開催しました(*^^*)
卒園してお別れするのではなく、せっかく出逢えた素敵なご縁に感謝し、桜の季節がくるたびに、またぴちゅで過ごしたことを思い出してほしい…という思いを込めて『桜の会』と、つけました
ぴちゅっ子と、ご家族全員の参加でアットホームなあたたかい式を行うことができました。
私が大好きな一紗さんファミリーもご参加頂き、子ども達の入場から生の演奏と歌声で素敵な音の和がお部屋いっぱいに広がり最初からみんなで、涙してしまいました。
保育証書やアルバム、そして思い出の映像上映、すべて手作りです☆
パパ先生徹夜で編集してくれて、挿入歌はもちろん一紗さんの曲
お昼寝でいつも聴いている歌なので子ども達も喜んでくれたかな(*^^*)
一紗さんから歌のプレゼントもあり、本当に心暖まる時間をみんなでゆっくりと、ぴちゅで過ごしたことを思い出しながらを過ごすことが出来ました。
最後は、みんなで丸く円をえがき、てを繋いで元気に『ぴちゅっ子ばんざぁい\(^o^)/』をしました(*^^*)
おしゃべりしながら、お弁当を食べて新しいお友達とも交流しました。
3人のぴちゅっ子が4月からは違う保育園や幼稚園に行ってしまうけど、出逢えたキセキや思い出を胸に新たな門出をお祝いしてあげたいです。
今 私がここに在ること
今 あなたがそこに在ること
すべてがキセキであり、この奇跡に感謝します。
一紗さんの唄の中にある私が大好きな一文です。
桜の会のこと、忘れないでね(*^^*)
Posted by ♡ぴちゅ♡ at
15:31
2012年03月06日
水溜まり探検♪

最近あまり天気がよくなくてお部屋遊びが続いていたので、今日は雨上がりお散歩へ行くことに\(^o^)/
お外に出た瞬間スイッチが入ったぴちゅっ子達は、水溜まりへin♪
素晴らしいはしゃぎっぷりでしたぁ(*^^*)
近所のおじちゃんとおばちゃんにみかんを頂いてルンルンで帰ってきました♪
お庭のメダカさんにもみんなで挨拶♪
今日はお昼寝もぐっすりだね(*^^*)
2012年03月04日
最近のぴちゅ♪
こんにちは(*^^*)
3月に入り春の訪れを感じます♪
ぴちゅっ子達も毎日元気いっぱいに遊んでいます(*^^*)
認可外保育所おうち託児所ぴちゅがスタートし早いもので一年が経とうとしています☆
新年度から町からの委託を受け、熊本県で初の家庭的保育室ぴちゅへと移行し又新なスタートを迎えようとしています。
準備等で在園児の保護者の皆さんには、ご迷惑おかけすることも多々あり、大変申し訳ありませんが、ご協力とご理解頂き本当に感謝しております。
家庭的保育室のスタートに伴い、避難口となる窓や庭の改装工事が始まり、送迎時もご迷惑おかけします。
認可外保育所から家庭的保育室へと移行することで、いくつかの契約内容の変更や注意点もありますので、確認の程よろしくお願いいたします。
ブログの方でも少しずつ内容などを更新していきます(*^^*)
また、4月からの入所決定は町が審査決定し3月中旬頃に通知が届くようになっているそうです。
私自身とても複雑な心境ですが、家庭的保育をより理解し私達保育者と保護者が同じ気持ちで大切な子ども達を育児・保育していく上でもその部分の理解はとても大事なことだと思っています。
審査決定が気になりますが、毎日の子ども達との大切な時間をゆっくりのんびりと、1人ひとりと向き合い保育に専念していきたいと思っています(*^^*)
ぴちゅの保育方針は何も変わりませんので、今まで同様あたたかく見守って頂けると嬉しいです♪



3月に入り春の訪れを感じます♪
ぴちゅっ子達も毎日元気いっぱいに遊んでいます(*^^*)
認可外保育所おうち託児所ぴちゅがスタートし早いもので一年が経とうとしています☆
新年度から町からの委託を受け、熊本県で初の家庭的保育室ぴちゅへと移行し又新なスタートを迎えようとしています。
準備等で在園児の保護者の皆さんには、ご迷惑おかけすることも多々あり、大変申し訳ありませんが、ご協力とご理解頂き本当に感謝しております。
家庭的保育室のスタートに伴い、避難口となる窓や庭の改装工事が始まり、送迎時もご迷惑おかけします。
認可外保育所から家庭的保育室へと移行することで、いくつかの契約内容の変更や注意点もありますので、確認の程よろしくお願いいたします。
ブログの方でも少しずつ内容などを更新していきます(*^^*)
また、4月からの入所決定は町が審査決定し3月中旬頃に通知が届くようになっているそうです。
私自身とても複雑な心境ですが、家庭的保育をより理解し私達保育者と保護者が同じ気持ちで大切な子ども達を育児・保育していく上でもその部分の理解はとても大事なことだと思っています。
審査決定が気になりますが、毎日の子ども達との大切な時間をゆっくりのんびりと、1人ひとりと向き合い保育に専念していきたいと思っています(*^^*)
ぴちゅの保育方針は何も変わりませんので、今まで同様あたたかく見守って頂けると嬉しいです♪



