★★★ぴちゅメインブログ★http://pichu.otemo-yan.net/★よろしくね♪
2016年01月01日
***大晦日***

今年も一年間、お世話になりました❤
ぴちゅっ子も、元気いっぱいに過ごせたことに
感謝の気持ちでいっぱいです

我が家でも、お餅つきに参加したり、年末の大掃除や買い物、両家のお墓参りや、お世話になった方々へのご挨拶、そしてお節作りに大忙しでした



今日は、もちよりおせちの会で、またまた素敵な時間を親子で過ごしてきました

息子と娘が、だし巻き玉子やお正月用の箸入れを作ってくれました



家の掃除をしているときは、うちの次女を近所のおじちゃんやおばちゃんが抱っこしてみててくれたり、本当に助けられっぱなしです!
でも、こうやってバタバタと子育てや家事を慌ただしくしたり、お正月の準備を家族みんなでできるのも、子どもが小さいからこそかな…と思いました

だからこそ、大切にしたい時間です

夜は毎年恒例の、除夜の鐘つきに行って一年間を振り替えりました



いろんなことがあった一年間。
あっという間に感じた一年間。
楽しかった、感動した、充実していた一年間。
どんな一年間であったにしても、明日は必ずお正月を
迎えるのです。
明日から新しい一年を迎えますが、『今』という『一瞬〜とき〜』を大切にしたいなぁと…除夜の鐘をつきながら思いました

たくさんのご縁に感謝し、来年もぴちゅっ子と元気いっぱいに過ごせますように。
ありがとうございます

家庭的保育室ぴちゅ
代表 坂田美和

Posted by ♡ぴちゅ♡ at
00:03
│●月経 妊娠 出産 子育て
2015年11月26日
★★仕事と子育て★★

家庭的保育室 ぴちゅの子ども達が、だぁ〜い好きな飛行機

お散歩中何度も何度も立ち止まり、子ども達と空を眺めるゆったりとした時間

素敵なお仕事をさせて頂いているなぁ



私も、小学6年生の息子と6歳と0歳の娘がいます

子ども達の成長は、本当にあっという間です

一人ひとりの成長の、一瞬一瞬を見逃さないように…忘れないように…といつも思いながら、過ごしています

でも、日々の生活の忙しさや、仕事や家事をしているとやはり気付いた時に〜子どもって、成長してるんですよね❗
特に、初めての子育ての時は、何が何だかわからないままの1年で〜早かった


『あの時、こうしておけば良かったぁ〜』
『これをしてあげてればよかったぁ〜』
『こんなことを、知ってればよかったぁ』
確かに、過ぎてしまってからでは遅いかもしれませんが、まだまだ間に合うこともいっぱい



ぴちゅの先生達、私より育児経験豊富な先生ばかりで、私自身今現在、助けられ、支えられ、甘えっぱなしなんです

近所のおばちゃんも、本当に家族のように支えてくれます


核家族が増える中〜ママ一人で頑張りすぎず、周りの誰かに協力して頂きながら、子育てを楽しむことができたら、本当に素敵ですよね

甘えすぎず、できること母親として、やるべきことはきちんとやりつつ、ゆる〜く



家庭的保育室 ぴちゅは、熊本県で初



是非、遊びにいらしてくださいね



今日は、私は『実習指導の研修』に参加してきました

保育士を目指す学生達にも、質の高い支援やサポートをしていかなければ、未来の子ども達の大切な『先生』となるべき立場の今の学生さんが育ちません

九州ルーテル学院大学の永野先生から、たくさんの学びを頂きました

現場の先生方ともグループ討議で、様々な意見や思いを聞くことができました。
今年5月に、尚絅大学短期大学部の幼児教育科の学生さん達への実習指導の講義でもお話させて頂きましたが、また今回の学びを活かして、少しでも多くの学生達に、保育の素晴らしさや、社会性、専門的知識、楽しさを伝えていけたらいいなと思いました



日々、学ぶことの大切さ楽しさを知ること

これが、やりがいに繋がるのかなぁ〜

おやすみなさい

家庭的保育室 ぴちゅ
代表 坂田美和
090‐‐9598‐5611

Posted by ♡ぴちゅ♡ at
02:06
│●月経 妊娠 出産 子育て
2015年11月22日
★★月経血コントロール★★

女性なら〜一度は耳にしてほしいこと

女の子をもつママなら、伝えてほしいこと

『月経血コントロール

私は、娘が産まれて…『この子が成長して、月経がきて、妊娠 出産 育児〜をするとき、たくさんの大切なことを少しでも母親として、伝えてあげたい


まずは、自分が実践


でもただ、実践したということだけで人に伝えることは、危険です

保育でも『経験したことがあるから〜実践してきたから〜』それだけで、子ども達に伝える保育は真の保育ではないと、私は思っています

と、話しはズレましたが〜

何事にも、極め自分自身が納得いくまで、自分に落とし込むことができるまで、とことんそれを体験し、経験し『ブレない自信』をつけてから人には伝えたいと私は思います








などなど、聞かれることがたくさんあります

少しずつ、お伝えしていきますが、まずは自分の身体を知る




トイレで排泄をするのと同じことで、トイレで貯めておいた月経血を出すこと

経血をもらさないように気を付けていると、骨盤底の筋肉が自然と鍛えられます。
これは、尿漏れにも良いです。
特に、産後の尿漏れは、誰にも言えない悩みという人はたくさんいます。
なんと言っても、生理が楽になり、気持ちよく過ごせることが一番のメリットです

私は、布ナプキンを使っていますが(紙ナプキンも臨機応変に使っています)、ナプキンが汚れるということは、ほとんどなく、トイレで出しきれるようになりました

そして、3日で生理が終わります

とても楽でしょう
こういうのを生活の知恵というのでしょうか

おむつなし育児と同様で、かぶれもかゆみもないし、赤ちゃんに寄り添い目を向けるという感じで、たくさんの女性や、ママ達も自分自身の身体に目を向けるいい機会になればいいなぁ〜と思い、今日は『月経血コントロール』について、お話させて頂きました

ぴちゅの【ままとこの会】(どなでも参加できる座談会です



【お問い合わせ】
家庭的保育室 ぴちゅ
代表 坂田美和
090-9598-5611

Posted by ♡ぴちゅ♡ at
17:34
│●月経 妊娠 出産 子育て