★★★ぴちゅメインブログ★http://pichu.otemo-yan.net/★よろしくね♪

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2015年11月15日

妊娠∞出産∞子育て



私の憧れの女性〜三砂ちづる先生〜のトークイベントに参加しました

初めてお目にかかったのは、5年くらい前だったと思います
熊本で『全国おむつなし育児キャラバン』を開催させて頂き、家族で体験談を発表した際に三砂先生に、講演依頼をお願いしました。

素敵な方は、オーラがありますねトークにも吸い込まれるような魅力たっぷりな女性です

『オニババ化する女たち』や『月の小屋』などの有名な著書が多数ありますが、今回の『女が女になること』も、すごく素晴らしく興味深い一冊でしたまた、ますますファンになりました(笑)



三砂先生から『女性であることを楽しんで下さい。』と、素敵なお言葉を頂きました
すでに、十分楽しんでいる私ですが三砂先生からの言葉はしみます

三砂先生に出逢ったことで、私はまた『出産』をしたくなったんだと、改めて思いました(前回にお会いした時にです)
これこそ、『女性を楽しむ』ことなのかも
『気持ちのいい出産、自分の体で産んでいることを感じることができて本当に幸せと思える出産』これを体験できた自分自身が最高にhappyだったなぁ〜と、思います



素敵な方と、素敵な時間を過ごす
そして、この日は大切な友人とこれからのお仕事、事業の展開等についても、たくさん語ってきました✨
わくわくドキドキすることが更に増えそうです


『ママ』『お母さん』は、『ママ』である前に『女性』『女』なんです
毎日、育児や家事、仕事に追われて『女性』でいることを忘れてしまわず、いつもキラキラ輝く『女性』でいることを忘れずにいたいです

そして、何事にもぶれない自分でいることも、大切かな〜と、思いました



ぴちゅでは、『月経∞妊娠∞出産∞子育て』のお話会も行っています
興味がある方は、お問い合わせくださいね

近々、オーガニックコットンを使ったクリスマスリース作りも行います
ブログでも、お知らせ致しますので、要チェックです

おんぶもっこホーローオマルオマルカバーも販売しています
お気軽に、お問い合わせください





【お問い合わせ】
家庭的保育室 ぴちゅ
代表 坂田美和
090-9598-5611





  
  • LINEで送る


Posted by ♡ぴちゅ♡ at 23:19●子育て日記(*^^*)

2015年11月10日

★森は生きている★



こんにゃく座のオペラシアター【森は生きている】の公演が行われました



私の大〜好きな『森は生きている』
冬が近付くと、必ずこの物語を思い出して本を読みます娘も、大好きで親子で大興奮(笑)
最初から最後まで、見応えのあるオペラシアターでした✨



オペラシアターこんにゃく座は、言葉(日本語)がはっきりわかるオペラを創作上演するオペラ劇団で、マイクを使用しない生の歌声、ピアノを主とした様々な楽器の生演奏による作品を多数上演されています。

歌い語り、演じる力が客席までしっかりと伝わり本当に素晴らしい公演でした

ぴちゅの保育に生かしていきたいなぁ✨と、しっかり観劇してきました

たくさんの多種多様な物事に触れ、知識や視野を広げていくことも、これからの保育や育児へのステップアップになると思っています


ぴちゅの保育を更により良く、新しいものにしていくことも、私の役目
たくさんの方々に、助けられてるからこそ、私にできることを恩返ししなくちゃ〜と、日々努力しているものの〜なかなかできていませんが




雨上がりのお散歩も、水溜まりに太陽の光がキラキラ反射して、お花を浮かべてみたり、それに写る自分達の姿に驚いてみたり、足でピシャピシャと水を感じたり
やっぱりこんな保育って、楽しいなぁ〜って、ブログに綴り写真を見ながら一日を振り返り、私自身が嬉しくなるんです




こんなに、素敵な表情をみせてくれるぴちゅっ子最高ですね〜




新年度ぴちゅっ子新入園児募集始まってます
そして保育士も募集します

お気軽にお問い合わせくださいね

【お問い合わせ】
家庭的保育室ぴちゅ
代表 坂田美和
090-9598-5611  
  • LINEで送る


Posted by ♡ぴちゅ♡ at 23:37●子育て日記(*^^*)

2015年11月07日

山都町へ稲刈り



今日は、子ども達と山都町へ稲刈りに行って来ました
山はすすきや紅葉がすごく綺麗でした


子ども達は、畑へ到着すると〜稲の中へ飛び込んで行きました(笑)
かまで、稲を刈ったり機械を使わせて頂いたりと、青空の下貴重な体験をたくさんさせて頂きました




『こうやって、ごはんになるんだぁ〜』
『玄米ってどうやって作ると?』
『農家の人は大変だよね〜』

いろいろ話ながら一緒に、稲刈りを楽しむ事ができました✨







新米のおにぎりやヤマメを頂き、子ども達も大喜び
いつも娘の保育園で、お世話になっている山都町の農家の方々に、感謝です


その後も、子ども達とどんぐり山で自然を満喫して帰ってきました

そして、稲刈りでももっこが役に立つのでした

  
  • LINEで送る


Posted by ♡ぴちゅ♡ at 18:02Comments(0)●子育て日記(*^^*)