★★★ぴちゅメインブログ★http://pichu.otemo-yan.net/★よろしくね♪
2015年12月10日
*★*おむつなし育児∞ママ達からの感想*★*
おむつなし育児や、月経血コントロールのお話会を開催していると、たくさんのママ達から素敵な感想を頂きます
本当に素敵なママがたくさんいて、私も幸せな気持ちになります
そして、何よりも幸せな赤ちゃんが増えます
たくさんの笑顔が広がると嬉しいですね
感想を紹介させて頂きます
【ママからの感想】↓↓↓
☆布おむつ、布ナプキン☆おむつなし育児☆のお話会に参加して。
これまで、紙より布がお肌にいい。という程度にしか考えておらず、ナプキンも子どものオムツも、かぶれなければ布にこだわらなくてもいっか、と布製品を見かけても軽く話を聞いても真剣に考えていませんでした。
でも、お話を聞いてみて、人間の身体の自然現象や自然に逆らって他要因に引き出されているものがあることを知り、自分の身体のことを少しも分かっていなかったことに気付かされました。
健康だと思っていた身体ですが、科学に引き出されていたものがあるのだと、自分の身体のことを知り、親となって新たに思う、子どもの為に自分を労ること、そして子どもにしてあげられる身体に良いことを学ぶことができ、布への実践は行っていませんが、少しでも身体に良いことを意識することができるようになりました。
おむつなし育児も学ぶことができたので、トイレに座ってオムツを外す時間を作ってみたりしています。
何より、みわ先生が言われていた通り、トイレに座って向かい合う時間にコミュニケーションが取れることや、うんちが出た時の感動や喜びがあり育児の楽しさが増えました!
トイレで向かい合っている時に子どもの身体について意識を向けることができるので、毎日身体に良いことの意識付けを大切にすることができます。
便利な物に子どもへの思いがあるのか、体や心に良いものなのか、布ナプキンやおむつなし育児、もっこのお話も聞いて、親である自分が何を意識して物を選ぶかも、子どもにできるの親の務めだと感じました。

おむつなし育児の楽しさをこれからも、広めていけたらと思いながら、実践研究、活動をしていきたいと思っています
月経血コントロールや、おんぶもっこの講座も開催しています
是非、素敵なご縁が繋がりますように

【お問い合わせ】
★おむつなし育児アドバイザー
★おんぶもっこアンバサダー
★国際応急救護インストラクター
家庭的保育室ぴちゅ
代表 坂田美和
090‐9598‐5611

本当に素敵なママがたくさんいて、私も幸せな気持ちになります

そして、何よりも幸せな赤ちゃんが増えます

たくさんの笑顔が広がると嬉しいですね

感想を紹介させて頂きます

【ママからの感想】↓↓↓
☆布おむつ、布ナプキン☆おむつなし育児☆のお話会に参加して。
これまで、紙より布がお肌にいい。という程度にしか考えておらず、ナプキンも子どものオムツも、かぶれなければ布にこだわらなくてもいっか、と布製品を見かけても軽く話を聞いても真剣に考えていませんでした。
でも、お話を聞いてみて、人間の身体の自然現象や自然に逆らって他要因に引き出されているものがあることを知り、自分の身体のことを少しも分かっていなかったことに気付かされました。
健康だと思っていた身体ですが、科学に引き出されていたものがあるのだと、自分の身体のことを知り、親となって新たに思う、子どもの為に自分を労ること、そして子どもにしてあげられる身体に良いことを学ぶことができ、布への実践は行っていませんが、少しでも身体に良いことを意識することができるようになりました。
おむつなし育児も学ぶことができたので、トイレに座ってオムツを外す時間を作ってみたりしています。
何より、みわ先生が言われていた通り、トイレに座って向かい合う時間にコミュニケーションが取れることや、うんちが出た時の感動や喜びがあり育児の楽しさが増えました!
トイレで向かい合っている時に子どもの身体について意識を向けることができるので、毎日身体に良いことの意識付けを大切にすることができます。
便利な物に子どもへの思いがあるのか、体や心に良いものなのか、布ナプキンやおむつなし育児、もっこのお話も聞いて、親である自分が何を意識して物を選ぶかも、子どもにできるの親の務めだと感じました。

おむつなし育児の楽しさをこれからも、広めていけたらと思いながら、実践研究、活動をしていきたいと思っています

月経血コントロールや、おんぶもっこの講座も開催しています

是非、素敵なご縁が繋がりますように


【お問い合わせ】
★おむつなし育児アドバイザー
★おんぶもっこアンバサダー
★国際応急救護インストラクター


代表 坂田美和
090‐9598‐5611
Posted by ♡ぴちゅ♡ at 03:56