先日の、応急救護手当て講習会の感想を、受講された方から頂きましたので、一部紹介させて頂きます

今回は、ほんの一部分の講習会でしたが、是非たくさんの方に、救急法を学んでほしいと思います
【感想】

家庭で起きる事故については、子供が大きくなるにつれて、ちょっとずつ自分の中で危険意識が低くなっていたように思い、改めて事故を未然に防げるように心がけ、子供を守らないといけないと感じました。

実技で小児や幼児、大人の救命救急の方法を教えて頂き、勉強になりました。
救命救急をできることは決して特別なことでなはく、誰もが知っているべきことだと思いました。

0歳児の娘を持つ親として、改めて家の中でも危険な事故が起こりうるということを知ることができました。家の中をもう一度見直して改善していこうと思います。

誤飲や溺水事故の件数が多いことに驚いたと同時に他人事ではないと改めて実感しました。周りの大人の意識ひとつで小さな子どもの命を守ることが出来ると実感し、実行していこうと思います。

私は以前、会社でAEDが導入された時、講習会と練習体験をしたことがありました。アナウンスが流れるので、それに従えばいいという事、会社や、会社の近くで何か起きたら何人かで協力して救護するという事を学びました。しかし、その時は、会社で誰かができればいいだろうや、他人事の様に考えていた部分が否めないと思います。子供が産まれて、今日の講習会を聞いた今は、自分の子供は、出来る限りの手は尽くしたいし、自分の友達や自分の身の回りでも最善を尽くしたいなと思いました。
助かるかもしれない命も、最善を尽くしたら人生が違ったかもしれない、その通りです!遺族の方の気持ちの面でも全然ちがったはずです。
今日、この機会を与えてもらえた事で今後に活かしていきたいです。

まずはできる事、誤飲の注意、家だけでなく実家でも気をつけておく事。子育ての楽しい部分だけでなく、シビアな部分も知れて感謝しております。
たくさんのご意見 ご感想をありがとうございました
国際救急法のカード発行(履歴書に記入できます
)ができる講習会開催✨
12月5日(土) 9時〜18時
【お問い合わせ】
家庭的保育室ぴちゅ
代表 坂田美和
090‐9598‐5611
コースの内容はこちらです

Posted by ♡ぴちゅ♡ at 20:25
│
●応急救護手当て(国際救急法)│
●ぴちゅ∞ままとこの会